日本の食生活全集、完全版を入手。
届きました。50冊!索引だけで400ページ強×2冊。調査地、素材、作り方、、食べ方、行事、名前解説、野菜の地方種、品種などに区分けされてます。例えば・・・ご飯ものだけで1500強の種類(同じ名前でも地域が違えば別立てなんです。)、すしやもち、弁当携行食、は別項目です。聞いたこともない名前もちらほら。いやーすごい!
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月31日
田んぼの生きもの調査・観察会・講習会を企画運営しています
届きました。50冊!索引だけで400ページ強×2冊。調査地、素材、作り方、、食べ方、行事、名前解説、野菜の地方種、品種などに区分けされてます。例えば・・・ご飯ものだけで1500強の種類(同じ名前でも地域が違えば別立てなんです。)、すしやもち、弁当携行食、は別項目です。聞いたこともない名前もちらほら。いやーすごい!
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月31日
350キロ弱の自走移動と14時間強の行動を終え無事帰宅いやー米ヶ岡は遠い。今回は障害(発達?知的?)を持つ子供たちと一緒に生きもの観察。田んぼに特定せず、興味のある生きものを見つけて観察というプログラム。いやもうたくさんのことを学ば…
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月27日
先週末の高知オーガニックマーケット内で開催した固定種・在来種の試食会およびタネの交換会の様子です。やはり試食の威力は絶大ですね~~~。瞬間的には30名程度まで膨れ上がりましたね。そしてタネの交換会も常連さん+1割強の新たな参加者も加わ…
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月25日
四国山脈を右往左往500キロの旅無事終了。いにしえの食をめぐる旅でした。詳細は多分・・・そのうち。
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月24日
長浜小学校放課後児童クラブにて田んぼの生きもの勉強会開催!いやーなかなかです。外へ出ない街中のプログラム開拓順調でーす。
Posted by 谷川 徹 on 2015年8月17日