高知×SDGsは50名前後の参加をいただき無事終了しました

田んぼの生きもの調査・観察会・講習会を企画運営しています
開催日時 : 2019年2月4日
受付開始 : 17:30~
開 会 : 18:00-(終了 20:00 予定)
開催場所 : 高知市たかじょう庁舎 6階 大会議室
(高知県高知市鷹匠町 2-1-43 高知市役所たかじょう庁舎)
参加対象 : NPO関係者・行政関係者・企業 CSR 担当者・一般参加者・学生 など
SDGsに関心のある方、持続可能な地域づくり、地域活性化、環境教育活動などに取り組まれている方
参 加 費 : 無料
お問い合わせ・お申し込み先 : 農と生きもの研究所
参加申込は、専用のお申し込みフォームにご入力、送信してください
お問い合わせにつきましては、専用のお問い合わせフォームよりお願いします
「高知×SDGs」チラシPDF
今後、県内企業が成長、持続していくには、本来の事業活動と地域貢献を両立しながら、地域づくりに関わる様々な主体やその取り 組みとの連携、協働をはかり、地域の一員として認められる存在と なることが必要になっていきます。
今回のセミナーは、地域での住民の活動や市町村の取り組みなどと、企業の事業活動との連携、協働の接点を見つけ出す「道具」としてのSDGsに注目し、県内企業の取り組みを事例に、企業にとってのSDGsの意義と活用法を考えます。
開催日時 : 2018年11月30日 18:00-20:00
開催場所 : こうち男女共同参画センター「ソーレ」3F研修室 1-2
(高知県高知市旭町3丁目115番地 Tel:088-873-910)
参 加 費 : 無料
対 象 者 : SDGsに関心のある方、持続可能な地域づくり、地域活性化、環境教育活動などに取り組まれている方
参加申込締め切り : 2018年11月26日
プログラム内容は詳細決定次第掲載します
参加申込は専用のお申し込みフォームにご入力、送信してください
お問い合わせにつきましては、専用のお問い合わせフォームよりお願いします
第3回にじゅうまるプロジェクト パートナーズ会合についてのお知らせです
今週末はぜひ國學院大學に!!
農と生きもの研究所として2日目(2月18日)に分科会を開催します!是非ご来場くださいませ!!
今年の集大成の一つSDgs目標について阿南市で集まります。
四国4県の事例はもちろん、全国の事例をEPCの江口さん!そしてなんとあの!黒田かをりさんにもお越しいただきます。
持続可能な社会、生物多様性はもちろん、地域がこれからどこへ向かうべきなのか?の指針を考える機会にします。
SDgs目標についてはFacebook記事内のリンク先をご一読ください。